ともに話す#8「子どもの事実に始まり、子どもの事実に返る」2024.02.13 11:53 オンライン対話イベント「ともに話す」は、気軽にご参加いただき、対話を楽しみつつ、目指すべき教育について考えることを目的としています。今年度は、子どもたちを伴走するとはどういうことなのか考え、ひとりひとりができることを見つけることを目指します。 2月4日に実施した第8回「ともに...
ともに話す#7「子どもに伴走する大人たち」2023.12.11 11:19 オンライン対話イベント「ともに話す」は、気軽にご参加いただき、対話を楽しみつつ、目指すべき教育について考えることを目的としています。今年度は、子どもたちを伴走するとはどういうことなのか考え、ひとりひとりができることを見つけることを目指します。 毎回、会員の中から基調となるお話を...
ともに話す#6「特別支援学校の校長として考えていること」2023.10.23 13:35 オンライン対話イベント「ともに話す」は、気軽にご参加いただき、対話を楽しみつつ、目指すべき教育について考えることを目的としています。今年度は、子どもたちを伴走するとはどういうことなのか考え、ひとりひとりができることを見つけることを目指します。 毎回、会員の中から基調となるお話を...
ともに話す#5「子どもに伴走する大人たち」2023.08.12 23:52 オンライン対話イベント「ともに話す」は、気軽にご参加いただき、対話を楽しみつつ、目指すべき教育について考えることを目的としています。今年度は、子どもたちを伴走するとはどういうことなのか考え、ひとりひとりができることを見つけることを目指します。 毎回、会員の中から基調となるお話を...
ともに話す#4こどもの貧困問題と今私達に出来ること2023.02.21 13:422月18日、「第4回ともに話す」をオンラインで行い、11名の参加がありました。 初めに、内閣府子どもの貧困対策担当の高井修さんから「こどもの貧困問題と今私達に出来ること」と題し、30分ほどお話をいただきました。1.子供の貧困の現状「こどもの約7人に1人が貧困状態にある」とも言われ...
ともに話す#3 分かり合うことが難しい相手とともに生きるためにできることは?2022.10.15 22:14 10月15日、オンラインで「第3回ともに話す」を行い、9名の参加がありました。 初めに、清泉女子大学非常勤講師で元JICA職員の内藤徹さんから「分かり合うことが難しい相手とともに生きるためにできることは?」と題し、40分ほどお話をいただきました。1年7か月の間エルサレムに住み、...
ともに話す#2学校教育を改めて見直そう2022.09.03 13:07 8月28日、オンラインで「第2回ともに話す」を行い、17名の参加がありました。 初めに、時事通信出版事業部長の坂本建一郎さんから「学校教育を改めて見直そう」と題し、30分ほどお話をいただきました。その後、ブレイクアウトルームで3班に分かれて、それぞれ雑談し、最後に各班の話を共有...
ともに話す~夏休み特別版③2022.08.21 13:34 8月19日、会員向けの企画として、オンラインで「ともに話す夏休み特別版③」を行い、正会員・賛助会員併せて13名の参加がありました。 初めに、学校法人湘南学園理事長の岩武学さんからは「私学の理事長として学校と保護者の間でお互いの通訳」と題し、NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所理事...
ともに話す~夏休み特別版②2022.08.12 01:22 8月8日、会員向けの企画として、オンラインで「ともに話す夏休み特別版②」を行い、正会員・賛助会員併せて12名の参加がありました。 初めに、地元の教育委員で、息子3人の子育てに奮闘中のママさんと、同じく3児の育児に奮闘中で小3の長女の不登校がきっかけで最近仲間と居場所づくりを始め...
ともに話す#1 子どもたちにとって安心な居場所をつくる伴走者とは?2022.03.27 12:493月26日(土)「ともに話す」の第1回を開催しました!「ともに話す」は対話や講義を通して、広い意味ではありたい社会の実現に向けて、具体的にはこどもにとって居心地の良い教育のあり方について学びます。参加者の一人一人が一歩踏み出せる勇気を得られるといいなという願いを込め、今回は「不登...