9月15日(日)は、「西塩子の回り舞台の里」で稲刈りと昭和の遊び。ボーイスカウト城里1団、同じく水戸5団のみなさんもご参加くださって、総勢60名を超える賑やかな1日になりました。
5月に田植えをした田んぼは、すっかりきれいな黄金色。西塩子の回り舞台保存会の大貫さんに、稲の刈り方、束ね方を教わって、さあ稲刈りのスタートです。
鎌を手に田んぼに分け入って、稲を刈るだけでなく、イナゴを追いかけたり、試行錯誤しながら藁で束ねたり。なかなかできない経験だけれど、この全部が毎日の食卓とつながっているんですよね。子どもたちにも、とても貴重な機会になりました。
藁で束ねた稲は「おだがけ」にして乾燥させます。
稲刈りの後は、竹を使った昭和の遊び、水鉄砲です。
キリで穴をあけての鉄砲づくり。こちらも貴重な体験でしたね。
作った後に遊べるのが、水鉄砲のいいところ。さあ、どこまで飛ぶかな?
ひとしきり遊んだ後はスイカ割り。西塩子の回り舞台保存会の岡崎さんが、この日のために準備をしてくれていました。こんなにたくさん!みんなで割り放題、食べ放題です。
「もっと右!」「こっちだよ!」みんなで合図を送りながら、スイカの位置を知らせます。
たくさん割って、たくさん食べました。
昼食は西塩子の新米で。地域のお母さんたちが、毎回とってもおいしいご飯を用意してくださいます。ご飯にお野菜、お味噌汁にデザートも。
みんなで賑やかなお昼ご飯になりました。
9月28日(土)には、来年に組み立てと公演が予定されている「西塩子の回り舞台」のためのシンポジウムを開催します。日本最古の組み立て式農村歌舞伎舞台である「西塩子の回り舞台」は、それだけでたいへんな歴史的財産ですが、それだけではない「財産」が、この土地にはたくさんあると感じます。食も自然も、暮らしの知恵も、これからを生きる私たちに必要なものばかり。多くのみなさまと、それらを分かち合えたら嬉しいです。
0コメント